おでかけ&遊び

イベントスペースを探しているならココ!【オススメのサイト2選】

 

寅の子ぶちょー
場所探しは意外と手間がかかるし、苦戦する部分。

 

自分で何かしら会を主催することもあり、

「いい感じで貸し切れる場所」を探すことが増えました。

その時に問題になるのが、「どうやって使える場所を見つけるか?」問題。

 

大まかな検索方法は3つ。

方法1

お気に入りのお店やイベントスペースがある人は、そこに直接問い合わせる

貸切や時間貸しが可能かを直接聞く。

お店の間取りや雰囲気がわかっているから、一番確実な方法

 

方法

詳しい友達に紹介してもらう

いろんなお店に顔が効く友達がいれば、その子経由で依頼するのがスムーズです。

顔が効く分、特別価格にしてくれたり、色々融通してくれる部分も多い。

友達の信頼関係を使ってお店を予約するパターン。
 

方法3

上記では、知っている範囲のお店が限られるので、レンタルスペースを扱うポータルサイトを利用して検索しています。

その中でもよく使っているサイト2サイトを紹介します。

 

おすすめサイト2つ

スペースマーケット


リンク:スペースマーケット

扱っているスペース数が多い。

5,6人で使用するようなマンションの1室~100人規模で入れるクラブなどのイベントスペースなど、バリエーションが豊富です。

スペースマーケット独自の特集なども組んでいて、「イベントスペースを使ってこんなことだできるんだ!」という新しいヒントを発見ができるのも嬉しいです。

 

スペースなび


リンク:スペースなび

上記のスペースナビと掲載されている場所は同じものもありますが、スペースマーケットに乗っていないような場所もちらほら。

開催時間が迫っていて、「どこか場所を探さないといけない!」という時には2つのサイトを隅から隅まで見て探しています。

 

 

イベントスペースを予約する上で注意したいこと。

自分たちでカスタマイズして利用できることが利点となるぶん、自分たちで準備する範囲も多いのです。
普段気をつけているポイントをまとめて見ました。
 

不明点があればきちんと確認すること。

実際には行ったことのない場所を利用することとなるので、写真を念入りに確認して間取りなどの把握をすることが重要。

思ったより狭かったOR広かったというのはあります。

写真の撮り方一つで、見栄えはかなり変わるので(写真では「かなり」良く見えるように工夫されています。)

そこも考慮しながら写真のチェックをしておいた方が良いでしょう。

 

金額を前払いする必要がある

そのため、クレジットカードなどで登録が必須になってきます。

利用料が高いスペースはその分の立て替え費用が大きくなります。
 

事前に使える備品を把握しておく

備え付けられている備品は有料なのか無償で使えるのか?

もし希望の備品がなければ自分たちで持ち込む必要があるので、その辺りの細かい部分までチェックが必要です。

 

寅の子ぶちょー
今まで2年近くイベントを主催する中で感じたことも含め、
まとめてみました。
 
主催するのも好きだけど、面白そうなイベントがあれば、
私も誘って欲しいな!

-おでかけ&遊び

© 2023 30代の楽しみ方 Powered by AFFINGER5