副業&転職&スキル

好かれるコツ【褒めるコミュニケーション】

 

寅の子ぶちょー
この記事で

「褒めることにはどんな効果あるのか?」

「褒めることをどう活用したら良いか?」

 

がわかります。

■この記事の信憑性 筆者について

社会人になっても必ず改善/アップデートし続ける必要があるのが「コミュニケーション」です。

オフラインだろうがオンラインだろうが

人と関わる以上は誰もが必要なスキル

日々使っているからこそ、他人と比較されやすい点でもあります。

 

コミュケーションというと曖昧になってしまいますが、

要は

  • 「気持ちよく付き合える人」と判断されるか、
  • 「もうこいつとは関わりたくない」と判断されるか

を決める重要なポイントです。

 

そして、ちょっとした意識でスキルアップさせ

他の人と差をつけることができます。

 

なぜなら、意外と無意識にやっていて

得意な人は得意のまま

苦手な人は苦手のまま

にしていることが多い分野でもあるからです。

 

褒めることの効果は?

「褒める」ってそんなに効果があるの?
て思う人がいるかもしれません。
 
褒めることが上手くなるだけで、
仕事も恋愛も、友人関係もかなりスムーズになる
魔法のスキルだと思ってください(`・ω・´)
 
「褒める」ことで相手の

  • 承認欲求
  • 安心感

を満たすことができます。
この2つが大事。

 

承認欲求を満たす

人は誰でも心のどこかで
他人に認められたい!」とう気持ち持って生活しています。
 
「褒める」という行為は、
他の誰でもない目の前の個人に投げかけられる言葉で
相手のことを意識するからこそできる行為ですよね?

 

相手からして見れば、褒められることで

  • 自分のことを認識してくれている
  • しかも褒めてくれている=認めてくれている

と認識し
あなたに対して少なからずの好意を抱きます。
そして、自分を褒めてくれる人を嫌がる人はいません。
(得意じゃない・・・はあるかもしれませんが。)

 

安心感を提供する

人が人への好意や親近感が湧くパターンはある程度決まっていて、

主に下記の2つ。

  • 自分の話をたくさんした相手
  • 自分が力を貸して助けてあげた相手

 

この2つの前提で必要なのが相手に対する「安心感」です。

相手の立場に立ってみると、心の動きはこんな感じです。

人に褒められる

認められてる感があるし、

自分が今話してていいんだという安心感が生まれる

自分の話をたくさんしたくなる。

自分の話をたくさんした人に親近感や好意が沸く

 

人の心の動きって案外シンプルなんです。
好き好き!って言い続けられていたら、
人は嬉しいし、好きになっちゃいます(笑

 

 

褒め方のコツ

褒めるポイントは2つ

  • 外見に関すること
  • 内面に関すること

 
外見を褒める方がハードルは低めですが
内面を褒める方が喜ばれる度合いは高まります。
なので、どちらも効果的に使い分けていくと良いです。
 

 

外見を褒める

シンプルに、髪型や服装を褒めるというのはハードルが低いし
日常的に友達同士でも使いますよね。
 
初対面の方でいきなり内面を褒めるというのは難しいですし
いきなり内面について言及されてたとしても
「私の何を知っているの?」
と思われかねません(笑
 
なので挨拶と同等レベルに褒めることができると良いですよね。

  • 今日の服装はおとなっぽくて、素敵だね。
  • あなたの声を聞くと、元気をもらえます。
  • 今日のメイクの色、素敵だね。

など、目に入った中で何かしら褒めるポイントが出てくるはず。
あまり深く考えず、
自分がいいなというポイントをさらっと言及するイメージです。
 
褒めることは、挨拶程度に考えておき、
褒める習慣を作っておくのがオススメです。
 

内面褒める

会話していく中で、
相手のことがわかってきて内面を褒めるのですが、
男性と女性で褒め方は少し変えるようにしています。

 

男性編

  1. 優秀性:肩書き、スキル
  2. 存在性:その人のありのままを認める

 
肩書き、スキルで言えば

  • そんなに難しそうな仕事しているなんて凄い!
  • 部下の教育を任されてるなんて、会社で認められている証拠ですね!
  • そんな人脈どうやって作ってきたんですか?

など「男性をたてる」というイメージを持っていると褒めやすいです。
 
存在性ということであれば、
体格、性格、忍耐強さなど、幅広く使えるのですが、
自分がしてもらった事とセットだと褒めやすいです。

  • 上司に仕事をサポートしてもらった時。
    →「どうやったら○○さんみたいな対応力が身につくんですか?百戦錬磨されてきた方法を教えて欲しいです!」
  • 友人が美味しいお店に連れて行ってくれた時
    「凄い美味しいお店だったね?どんな情報網を持ってるの?」

こんな風に話が弾み好印象に繋がります。
 

女性編

  1. 存在性:その人のありのままを認める
  2. 共感する

 
存在性は男性編のところで書いた内容と同様なのですが、
女性を褒める上で大切なのは、共感とセットにすることです。
女性は今の状況に共感してもらうことで、今持っているストレスを解消することができ、安心感が生まれ
さらに色々と話しをしたくなるからです。
 
女性にとって最も大事なのは共感、
それに加えて褒める、という具合です。
「そうでうすよね。」「わかります。」などの共感に加え

  • 「今日は仕事が大変だったんですよ〜」
    →「今日は仕事大変だったんだね、お疲れ様。」
  • 「今日食べに行ったご飯屋さんが、すごく美味しかったんですよ〜。」
    →「おお、良かったね〜。どんなご飯屋さんだったの〜?」

という具合です。

 

 

 

嫌いな人へも気軽に使えるスキル

この「褒める」スキルのメリットは
好きな相手にも、嫌いな相手(苦手な相手)にも平等に使えるという点です。
なぜかと言うと、
相手の人格に関わらず

  • 身の回りのもの
  • 行動
  • スキル

といった物理的なものを褒めれば成り立つので
その人自身を見なくても褒めることは可能だからです。
ぶっちゃく心がこもっていなくても良くて
相手に伝わりさえすれば大丈夫です( ^ω^ )
 
もし、苦手な人がいたとしても
良い関係は築いておいた方が良い!
という場合も多くあると思うので活用してみてください。

 

 

 

まとめ

 
今回は「褒める」ことの重要性と考え方についてお伝えしました。
重要なのポイントは下記です!

  1. 褒めることで相手に安心感と承認欲求を満たす
  2. 褒め方のコツは、内面と外面から、2つの切り口から攻める
  3. 男性と女性の褒めるコツは異なる
  4. 気持ちがこもっていてもそうでなくても、使えるスキルが「褒める」

 

寅の子ぶちょー
ぜひ、実践で使ってみてくださいね!

 

 

 
↓向上心が高めの方にオススメの記事↓
人間力を磨く!社会人の学び

 

★★日々コミュ力の達人を目指して★★

-副業&転職&スキル

© 2023 30代の楽しみ方 Powered by AFFINGER5