
この記事の目的
この文章は「サークル活動を楽しむための方法」と定義づけしていますが、
複数人が集まる場面では、少なからず役に立つ内容です。
「これ、やらなきゃダメ!」ではなく、
「こういうことを知っといてもらえるだけでプラスになるよ!」ということをまとめました。
実践するしないは問いません(´∀`)
なのでゆるく読んでもらえれば。
社会人サークルってどんなことしてるの?
サークルを立ち上げて早2年。
色々な人に遊びに来てもらっています。
今の主な年代は、26〜38歳くらいの世代です。(その前後の方もいます。)
サークルは、目的と主催者によって集まる人が変わります。
私が運営する"おとな部"では
- 好奇心旺盛な人(何でも楽しめる人)
- 最近東京に転勤してきた/引っ越してきた
- 新しい友達増やしたい
- 恋活婚活というものにちょっと疲れた(深く考えずに飲める場所が欲しい)
という人が多いです。
サークルのテーマは
- サークル以上部活未満
- 誰が来ても「ホームだなぁ」と思える場所
これは「純粋に楽しめる場所」ということに主軸を置いているからです。
・・・かといって、おとな部恋愛禁止という訳ではありません。大人なので、ご自由にどうぞ(笑
イメージはこんな割合。
「男女の恋愛/出会い」を軸にしたサークルであれば、恋愛目的で来る人が主軸になります。
場の全体を盛り上げることのメリット
自分が楽しけりゃいいじゃん!
って思う人もいっると思うので場を盛り上げるメリットも挙げておきます^ ^
新しい出会いが増える/良い出会いが増える→自分が楽しい!というプラスのループが作れること。
場の空気がよくなっていると新しい出会いが増えるし、出会いの質(仲良くなりたい!と思える)が上がります。
良い空気のところに、良い人が集まって来ます(´∀`)
具体的に意識していること 5個
改めて文章にすると実践するのは簡単な内容ですが、実践し続けるというのが大事。
使えそうなところをパクってもらえたら嬉しいです。
笑顔で大きめの声で挨拶
ポイントは「自分の印象は最初の3秒で決まる」です。
まず笑顔で大きめの声で挨拶。
このメリットは、相手への安心感を作れること。
「この人と話しかけやすいかも」という「何となくの雰囲気作り」が大事です。
人と話す時に、いちいち深いことは考えないですよね?その分「何となく」という感覚がすごく重要なのです。
ウエルカムの精神
上手く話せる話せない関係なく、受け入れる気持ちは大事です。
最初は上手く話せなくても、話しているうちに趣味が同じだったり、住んでる場所が近かったり、話題が繋がって行く事が多いです。
初参加の人を巻き込む
そこらへんの人のを話の輪に巻き込んで話すことを意識してます。
初めて来た人は、誰とおしゃべりして良いのか迷うものです。
なので、少しでもいいから近くにいる人にとりあえず話題を振ります。
最初の話すきっかけを作るハードルを下げることが大事。
その場の話の輪を広げるイメージで会話すると場の空気が良くなります。
内輪ネタで盛り上がる時の注意点
同じサークルに何回も参加するメリットって、徐々に仲良くなったり、毎回顔を合わせるなじみのメンバーができる事だと思っています。
なので、内輪ネタが出ることは当然!
ただ、初めて来た人からすると、その前提の話がわからなくて話に入れないし、笑いどころもわからないし、何だかなぁ。という状況になってしまいます。
その上で意識しているのは、周りにいる初参加の人に、ちょっとしたことで良いので状況がわかるように話しをすること。
ちょっとした気遣いの差(о´∀`о)です。
「今話題に出ている◯◯さんて良くこのサークルに来ている人で〜」とか一言添えるだけでも、話題に参加する上での安心感が全然違います。
わからない事をその場で聞きづらい人が比較的多いので。
名前で呼ぶ
- 名前を覚えやすくなる
- 親近感が湧きやすくなる
知り合いが増えたな。色々お喋りできたなと思ってもらいたいし、
名前を呼ぶことは他人との心理的距離を近づけてくれます。
呼び方は、相手との関係性や距離感を考えてね^^
でも無理しないでね
意識していることは書きましたが、無理にやることでもないので「自分が楽しい」という気持ちを大事にして欲しいです。
2時間〜3時間の飲み会の中で、2人で話したい場面もあるし、ただ飲みたいだけの時間もあるし、違う人とおしゃべりしたい時間もあります。
たくさん人数がいると「この人、得意じゃないな」という人が出て来るのも当然。
そんな時はそっと席を移動すればいいですし、自分が話したい人と交流するのが一番良いことだと思ってサークル運営しています。
人の満足度とは何なのか?
- 満足のいくコミュニケーションが取れたか?
- 人との新しい繋がりが作れたか?
- 人との繋がりを深められたか?
- 自分が楽しいと思える体験ができたか?
の4点が満足度の主軸と捉えています。
「みんなが楽しめる場所を提供する。」
というテーマで活動しているので、おとなの遊び場を提供していきます(´∀`)
楽しいコミュニケーションのための少しでも役に立てたら嬉しいです。
今日はここまで!
ーーーコミュ力の達人を目指してーーー