おでかけ&遊び おとな部イベント

みんな〜!初参加の場所ではどうしてる?交流を楽しむためのコツを伝授。

 

寅の子ぶちょー
初めて参加する場所って緊張しますよね。おとな部というサークルを運営しているTomoeです。

▼この記事を書いている人▼

サークルを運営していて感じるのは、どんな会、どんな場所に参加するにしても、初対面は誰もが緊張するということです。

実は、、、受け入れる側の人たちも結構緊張しているんです笑

  • 「どんな人が来るんだろう?」
  • 「楽しんでくれるだろうか?」
  • 「仲良くできるかしら?」

普段は会を主催をすることが多い私ですが、「初めて行く場所でどんな行動を意識しているのか?」「こんな人に遊びに来て欲しいな〜」とうことををシェアしてみようと思います。

「こんな事を意識しているのね〜」と気楽に考えて、遊びに来てもらえたら嬉しいです( ◠‿◠ )

 

意識していること

「自ら楽しもう」という気持ちで参加すること

私が主催する会は社会人サークルということもあり、過度なおもてなしをすることはほとんどありません。(初参加の人が楽しみやすいような配慮はしています。)

そのため参加者それぞれが「楽しもう」という気持ちで参加してもらうことが重要です(´∀`*) 同じ時間を過ごすなら、楽しい時間を過ごしてもらいたいですからね。なので、「誰かに楽しませてもらおう!」とするより「みんなで楽しもう!」くらいの気持ちので参加する方が充実した時間を過ごすことができます。

まずは挨拶+初参加ということをフルに活用する

コミュニケーションのスタートは挨拶から。挨拶は会話のきっかけ作りに役立ちますね。そして「初参加」というポテンシャルはフルに使っちゃいます。

会話の入りとして使いやすいし、「2回目、3回目」まではこの話の流れが使えますねw 周りの方も初参加の人には優しく接してくれたり、色々教えてくれるもんですよ。

 

最低限の身だしなみは整える

よっぽどでない限り大丈夫だと思いますが、おしゃべりしてもいいかなと思えるくらいの清潔感は必須。

 

しつこくしない

たまにいるのは「気になった女性にくっついて移動する男性」。色々な人とおしゃべりしに来ているのに、あなたがずっとついてくるのはウザい(と思います笑)

その子を狙いたい気持ちもわかるけど「色々な人とおしゃべりを楽しむ」という余裕は大事です♫

 

笑顔は最大の武器

初めは緊張しますが「ニコニコ笑顔で!」と思って接するのは大事。初対面はお互い緊張しているので、笑顔でいてくれるだけで相手は安心します。
なんなら幹事をやっている私も安心します👌

 

積極的な参加姿勢

社会人サークルだと、飲み物や料理の準備をする場合があります。(私が運営しているサークルは結構あります。)

「何かお手伝いしますか?」など自分から動いてみる事はオススメです。一緒に何か作業をする。これが「会話のきっかけ作り」として最高なんですよね!

初めからお手伝いしてくれるなんて優しい〜いい人〜って思うし。こちらからも話しかけやすい空気になります。(これ大事!)

イベント内でボードゲームやミニゲームをやる事があるのですが、こういうのに積極的に参加してくれると主催者側から見ても好印象です。(もちろん、無理に参加する必要はないですよ!)

 

よく遊びに来ていそうな人と仲良くなってみる

誰に話しかけていいかわかんないな〜という人は、慣れてるっぽい人(常連さん)に話しかけてみるのもオススメ。どんな感じの会かわかりやすいし、他の友達を紹介してくれたり、その場に連れて来てくれたりします^ - ^
そういう人に甘えてみるのはありですね!

 

まとめ

今回はイベント主催者から見て、こういうところが大事だな〜と思うポイントをまとめてみました。とはいえ、結局どんな雰囲気なのかは参加してみないとわかりません!キリッ(*'ω'*)(まぁ、だいたいは行ってみたら楽しくなるんですけどね!)

2回くらい行ってみても「合わないな〜」という場合はフィーリングの問題なので、新たに別のサークルに遊びに行けば良いんです╰(*´︶`*)╯♡

関係性を作るにはパワーが必要ですが、今いる友達が永遠に続くわけではないので、新たな関係性を作る努力(工夫?)を早いうちにやっておくことはとっても大事だと思っています。

 

気になるサークルやイベントがあれば、一度は体験しに行って見てくださいね!では!

社会人サークル「おとな部」について

紹介ページは→コチラ

※LINE@の登録、またはInstagramのフォローが手軽です。

 

-おでかけ&遊び, おとな部イベント

© 2023 30代の楽しみ方 Powered by AFFINGER5