
そもそも出会う場所がないし、とりあえず出会いの場所に行かないと!
でも、どこに行ったら、自分的にコスパが良いのかな?
そんな方向けにまとめた記事です。
自分でも実際に体験しながら考察しています。
管理人も良い出会いを作れるように日々奮闘しております
\\\\٩( 'ω' )و ////
今回は、
「パーティーに参加することで、出会いの数が増える。」をテーマにしています。
記事の最後に行きやすいパーティーを紹介したので、ぜひご参考に♫
女性目線で書いていますが、男性がパーティーに参加する際も同じく使える内容です。
目次
ざっと確認:参加のポイント
出会いのあるパーティーへ参加する時のポイントをいくつかまとめました。
すでに行き慣れている方も改めてチェックしてみてくださいね。
参加のポイント①:一人で参加する
パーティーに一人で参加することのメリットは大きいと思いました。
一人で参加することで、新しい出会いにだけ集中することができるから。
出会いの環境を整えることができるのが「一人参加」です。
もともとの友達と参加すると
- 同性同士で話して盛り上がってしまいがち
- 一緒にいる友達に気を遣ってフットワークが重くなりがち
- 友達と一緒だと、異性への積極的な姿を見られるのがちょっと恥ずかしい
などなど、積極的に話しかけられない原因になりがちです。
同性の友達とでパーティーに参加したあなたを想像してみて下さい。
会場はみんな知らない人
最初の緊張した空気が気まずくて、友達と話し始めます。
飲み物を飲みつつ、話しかけてくる男性に取りあえずは対応するものの、
一緒にいる友達はあまり乗り気じゃないので、早々に場所を移し、またおしゃべりしながら会場の様子見。
2人の話しに華が咲いてしまうと、他の人から声をかけづらい感じに。
(女性同士の話しが盛り上がってるところに入っていくのには、ちょっと勇気がいりますよね。)
そうこうしているうちにパーティーの終わり時間に。
あまり異性とゆっくり話しができていないことに気づき、最後近くにいた男性と軽くおしゃべりして終了。
友達との帰り道。
「・・・今日はあまり良い出会いがなかったね〜。」
なんて言いながら家路に着くのでした。
こんな会話の流れって想像できますよね?
これが一人で参加していれば、
- 初めは緊張しながらも、まずは異性に話しかける時間が作ることができる
- 友達との話しが盛り上がっている時間を異性との新しい出会いの時間に充てられた
と考えると時間の使い方が大きく変わったと思いませんか?
良い出会いは、出会いの数+きちんとコミュニケーションを取れた時間と比例するので、
異性とたくさんお話しができる環境を整えましょう。
参加のポイント②:友達と二人で参加する
一つ目のポイントと真逆のことを言っていますが、
2人で事前に作成を立てていくのならば、二人での参加もありだなと思いました!
一つの目のポイントで解説した、
「異性との会話時間を多く作る」ということを最優先項目に置いて
チームプレーが可能なのであれば、
お互いが強力なサポーターになれます。
例に挙げるなら、
- 自分の気になっている人/グループへ話しかけに行きやすい。
→(相手2人ならこっちも2人の方が話しかけやすいですね。) - 話しのきっかけを作りやすい。
- 自分のことを友達の口から紹介してもらえる(褒めてもらいやすい。信憑性が上がる。)
- 気になる人がいればお互いのことを気にせず単独行動OKと約束しておく。
などなど。
例えばこんな感じです。
私:「今日はよろしくお願いします〜♫」
男性A:「何か趣味とかあります?^ - ^」
私:「料理作るのが好きですね!」
男性B:「へぇ〜そうなんだ。」
友達:「そう、この子の料理すごく美味しくて。みんなで集まるとだいたいこの子が料理担当してくれるんです^ - ^ 」
男性A、B:「(料理上手そうだし、友達も多そうで良いな。)」
結論、友達と参加するならば、事前に作戦会議をして行くのがオススメ!
参加のポイント③:自分の興味のあるテーマで参加する
色々なパーティー会社がありますが、テーマ別にパーティーが別れているので、
自分に合った参加の仕方が可能になっています。
自分の得意な事にしぼっていく方が、質の良い出会いになる確率が高まります。
テーマ別のパーティーは、ひとつのくくりで開催されるので、最低限の共通点がありますし安心感も大きいです。
例えば
- 「20代限定、30代限定、40代限定」など年代区切り
→同年代の方と必ず出会えるので安心感があります。 - 趣味系のテーマ
→アニメ好き、お酒好きなど
→レベルは違えど最低限の理解と共通点を持った方達と会うことができる - 「1人参加限定」
→全員必ず1人で参加しているので、「一人で行って浮かないかな?」の心配がなくなる。
テーマ別パーティーで、最低限のハードルをクリアしている良い出会いを作ります\\\\٩( 'ω' )و ////
参加のポイントその④:パーティーの形式で選ぶ
パーティー形式によって、会の流れが違います。
自分にとっての得意不得意があるなと思いました。
これは自分にとっての話やすいスタイルやきっかけ作りが、人それぞれにあるからですね。
具体的には下記のようにざっくり分かれます。
立食パーティー形式
特に席が決まっておらず、自由に動くスタイル。
自由に動ける分、いいなと思う人と好きなだけ話せるけれど
その分、自分の積極性が必要。
着席形式
パーティー主催者主導で、時間毎に区切って席移動が行われる。
主催者の司会進行に沿って進み、必ず異性と話せるようにセッティングしてもらえることがメリット。
その分、興味がない人がいたとしても満遍なく会話の時間が回ってくる。
街コン型パーティー
大人数の方が出席するパーティー。一般的に立食形式か居酒屋などでの実施が多いです。
たくさんの人と出会える可能性があり期待値が高まります。
その反面、その中でどう相手の印象に残るか?の工夫は必要。
お見合い型パーティー
人数は少し少なめで、会場のスタッフさんの司会によって会が進行します。
時間を区切って強制的に席を移動する分、確実に1対1で話す時間が作れます。
その代わり、1人3分くらいしかお話できないようなことも。
そのため第一印象勝負なところがあると感じた。
結論
色々な形式やテーマで工夫して開催されているので、
自分で参加しつつ、得意な場所を見極めて行きましょう〜。
(自分も実践中です)
なぜ、パーティーが良いのか?
社会人サークルを運営して3年目に突入。趣味DJとしてもパーティーを主催&参加。
社会人1年目から約10年間月一以上のペースで飲み会を開催してきました。
その中で色々な交流会や飲み会に参加して来ました。
出会いの場所はたくさんあります。(合コン、ナンパ、趣味、職場、etc)
その中で得意な場所・不得意な場所が各個人で出てくるんですよね。
私がたくさんの出会いがある中で感じたのは、
パーティーにくる人は「良い出会いが欲しい(できれば彼氏・彼女を作りたい・結婚を視野に入れたい入れたい)」
という大前提があるので、出会い→恋愛への発展の可能性が高まります。
補足:注意すると良い事
パーティーの中で、恋愛結婚以外の目的の方が一定数混じっていることがあります。
- 会社の仕事への営業目的
- ビジネスの勧誘(MLMなど)
- ワンチャン狙いの人
パーティー主催者もその辺りは理解していて、ブラックリストを作っている会社もあるそうです。
ただし、完全に防げるものではないんですよね。
そのため、
- 自分の目を養うことと
- 気づいたらすぐ損切りする
が大事です。
経験が増えると会話の内容や参加の態度でなんとなくわかるようになってきます。
上手いこと言ってくる人もいるので
押しに弱い人は気をつけたいところですね(T ^ T)
途中で気づいた時にはそこまでにかけた時間は関係なく、さっと引くのが大切!
よっぽどのきっかけがない限り、参加の目的を逸らすのが難しいです。
(営業目的の人/ワンチャン狙いの人は、結構なコミットを持って参加して来ている可能性が高いw)
というか、そこに変えるためには大きなパワーが必要なので、さらにその人にかける時間がもったいないですね。
オススメのパーティーイベント
いくつかオススメのパーティー会社を紹介します。
企業が運営しているイベントですし開催実績が豊富なので安心して参加できます。
(実際の参加レポートは随時アップしていきますね!)
その①:ゼクシィ縁結びイベント
その②:街コンALICE
その③:フィオーレ
その①:ゼクシィ縁結びイベント
- いわずと知れた超大手ゼクシィのパーティー
- 開催エリアが豊富!(北は北海道から南は沖縄まで。)
- 開催の切り口が豊富
- どこに住んでいる人でも参加できる。
- 面白い切り口で開催されているので、似ている傾向の人が集まりやすい。
- 結婚意識高めの方が集まる。
言わずと知れたゼクシィが運営するイベントです。このネームバリューによる安心感は大きいですよね。
ゼクシィが運営するということもあり、結婚を意識したイベントタイトルになっています。
「20代限定」「大人の合コン(30代〜40代)」「平日休みの人」など切り口が豊富で、参加できる年齢幅も比較的大きいです。
飲み会の他にも、バスツアーの開催もあるみたいです!
(初めての人とバスツアーって勇気がいるけど興味はある。。。)
金額も、男女ともに安すぎず高すぎずという設定なので、意欲高めの方が集まっています。
イベントのタイトルの付け方が面白いなぁと思うと同時に、
同じイベントタイトルに惹かれて来る人は、
「自分と感覚が似ている」または「今求めているものが同じ」という場合が多いので
より良いマッチングになる期待感が高まります。
↓参加してきたのでレポートを書きました↓
その②:街コンALICE
- 東京、大阪、名古屋、福岡、仙台、札幌の主要都市で開催
- 完全着席の街コンパーティー
- 女性の最低価格が2000円から
- 自分から話しに行くのが苦手な人
- 出会いも欲しいし結婚も考えているけど、結婚相談所やお見合いにはまだ気がひける人
- 仲の良い友達には彼氏や旦那がいる。という人
- 「アニメ好き」という切り口から参加したい人
完全着席の街コンパーティーのため、立食パーティーで自分から話しかけに行くにが苦手!という人にはオススメです。
婚活中ではあるけど、結婚相談所やお見合いにはまだ気がひけるという人にも、ちょうどいい温度感のパーティだと思いました。
「一人参加限定」の会もあるため、気軽に参加できます。
(仲良い友達に彼氏、旦那がいて、、、というのはよくある話しですよね。)
アニメ好きが集まる回があるみたいなので、同じ趣味の異性と知り合えるチャンスかもしれません。
女性もお金を払って参加するので、ある程度出会いに意欲がある方が集まるのはメリットです。
みんなで気軽に飲むスタイルの会に参加したので、
気負わずに参加しやすかったです。
↓参加してきたのでレポートを書きました↓
その③:フィオーレ
- 東京、大阪、京都、神戸、滋賀、岡山、福岡エリアで開催
- 行政主催、企業コラボでのイベントも開催
- パーティーというよりは、個室ブースでの1対1の会話メイン
- 男性2,000円〜、女性500円〜、と低価格でたくさん参加したい人
- 相手とゆっくりお話しがしたい人
- 年齢層が高めの人(40代〜)
運営会社が運営する会場での個室パーティーの開催が多いです。
半個室で1対1で話すスタイルなので、確実に異性と話す時間を作ることができます。
こういうパーティー運営会社には珍しく、東京では年齢層が高めの会が多く開催されています。
(40〜50代、60代以上、など。)
参加費が安めの設定なので、たくさん参加して、まずたくさんの人と出会いたいとう方には参加しやすいかも。
まとめ
この記事を読んでいるということは、
恋愛欲や出会い欲が盛り上がってきているタイミングでしょうか?
気持ちが盛り上がっている時に、予定確認してパーティーに申し込みしちゃうのがポイントです。
時間を置くと以外とおっくうになってくるんですよね。
やはり、企業が主催するパーティーは経験やノウハウを元に運営してくれるので、安心感が大きいですね。
こういうパーティーに参加しつつ、自分の経験を積みながら、出会いの質を上げて行きましょ♫
それでは今日はここまで!
ーーコミュ力の達人を目指してーー